緊急事態宣言
ついに発令された。休業要請は出されないが、各施設は営業自粛。よって、仕事もだいぶ縮小されている。この宣言の1ヶ月位は宣言前の業務を継続する約束は取り付けた。BCPの観点から輪番制を導入し、なんとか働く機会は確保でした。しかし、さらに延期されるようであれば、当社社員やアルバイトの雇用は継続できても、委託先の社員の雇用を守るまでは対応できない。普段一生懸命はたらいている委託社員の方々に申し訳ない。宣言終了後の現状復帰を考えると、委託先の社員さんも含め、なんとか雇用の継続を確保したい。会社間の利害関係も出てくるので大変難しい状況だ。
早く、宣言が解除されればよいが、政府のひどい対応。休業要請は2週間先?ここ2週間が感染抑制の山場というのに、政府の矛盾した考え方。補償もせず我慢せよ。欲しがりません、勝つまでは!まるで太平洋戦争時に戻ったような政府の対応。こういった、考えは日本政府にいまだに根強く残っているとは・・・このままではコロナ感染より日本政府のほうに恐怖感を覚える。
さて、世間様の流れに沿って、今日から輪番制の業務体制の試行。やく、半数の社員で業務をこなしている。不思議なものでこれといった混乱もない。今まで何だったのだろう。周りや顧客も縮小しているので世間の動き自体が少ないということもあるのだろう。宣言中はもっと絞り込んでも大丈夫。さて、明日は自宅勤務、在宅勤務、テレワーク!
早く、宣言が解除されればよいが、政府のひどい対応。休業要請は2週間先?ここ2週間が感染抑制の山場というのに、政府の矛盾した考え方。補償もせず我慢せよ。欲しがりません、勝つまでは!まるで太平洋戦争時に戻ったような政府の対応。こういった、考えは日本政府にいまだに根強く残っているとは・・・このままではコロナ感染より日本政府のほうに恐怖感を覚える。
さて、世間様の流れに沿って、今日から輪番制の業務体制の試行。やく、半数の社員で業務をこなしている。不思議なものでこれといった混乱もない。今まで何だったのだろう。周りや顧客も縮小しているので世間の動き自体が少ないということもあるのだろう。宣言中はもっと絞り込んでも大丈夫。さて、明日は自宅勤務、在宅勤務、テレワーク!
コメント
コメントを投稿